welcome 猫並プログラマーの奮闘日記 !
仕事が忙しくてサボリ気味(・_・;
しかも、GUI関係の仕事が増えてるので趣味と仕事が混同してきた・・・。
趣味と仕事が混同するといけないと言われる理由がわかってきましたねー。
全然モチベーションがあがらない(・_・;
趣味を一時的に変えたほうがいいのかもしれない。
先週、例大祭に行ってきましたが友達のサークルが新作を作ってるみたいですねー。
輝いてたなー。
ちょっとうらやましかった><
自分もなんとか頑張りたいです;;
======================================
サーバーの勉強したくてVPSでサークルのブログと統合兼ねてWordPressによるブログを作成したいと思ってます。
しかも、GUI関係の仕事が増えてるので趣味と仕事が混同してきた・・・。
趣味と仕事が混同するといけないと言われる理由がわかってきましたねー。
全然モチベーションがあがらない(・_・;
趣味を一時的に変えたほうがいいのかもしれない。
先週、例大祭に行ってきましたが友達のサークルが新作を作ってるみたいですねー。
輝いてたなー。
ちょっとうらやましかった><
自分もなんとか頑張りたいです;;
======================================
サーバーの勉強したくてVPSでサークルのブログと統合兼ねてWordPressによるブログを作成したいと思ってます。
スポンサーサイト
めちゃくちゃ忙しいんですよ~。
公私共にTODOが多すぎる・・・。
まぁオンラインゲームにインしなければ時間が空くわけなんですがw
独り身の寂しさでついつい入っちゃいますね(^-^;
ゲームも作りたいのに進まないわぁ。
WPFで画像を扱うときにハマったのでちょっとメモ
画像を扱うコントローラはImageクラスなんですが、
画像のピクセルをいじる場合はImageクラスからピクセル情報を
直接取得でない。
ピクセル情報を取得するには
BitmapImageクラスを使う。
BitmapImage bmp=new BitmapImage();
bmp.BeginInit();
bmp.UriSource=new Uri("hogehoge.bmp");
bmp.EndInit();
byte[] pixels=new byte[bmp.PixelWidth * bmp.PixelHeight * 4];
bmp.CopyPixels(pixels, bmp.PixelWidth * 4, 0); //コピー時BGRの順番
で注意なのはフォーマットがARGB32でデフォルトで読み込まれること。
RGB24に変換するときはColorConvertedBitmapクラスを使う。
ColorConvertedBitmap ccb=new ColorConvertedBitmap();
ccb.BeginInit();
ccb.Format=PixelFormats.Bgra24;
ccb.UriSource=bmp;
ccb.EndInit();
ここまで、すぐ調べてわかったけどハマったのはネットワーク経由で画像をメモリ上にもらって
それを表示するとき。
いろいろ調べた結果、これが一番最適な方法?なきがする
System.Windows.Media.Imaging.BitmapImage bmp = new BitmapImage();
using (System.IO.MemoryStream ms = new System.IO.MemoryStream(binarydata))
{
ms.Seek(0, System.IO.SeekOrigin.Begin); //<-これ重要
bmp.BeginInit();
bmp.CacheOption = BitmapCacheOption.OnLoad;//<-これ重要
bmp.StreamSource = ms;
bmp.EndInit();
}
ハマりポイントが2つあってひとつは "ms.Seek(0, System.IO.SeekOrigin.Begin);"
MemoryStreamはコンストラクタにバイナリ配列を指定するとPositionが終端にセットされるらしい。
なので、Positionを戻す必要がある。
もうひとつは"bmp.CacheOption = BitmapCacheOption.OnLoad;"これをセットしないとMemoryStreamをStreamSourceとして使えないので注意(例外が発生する)
結構、海外情報はたくさんあるんだけど国内での情報少ないなぁWPFは(^-^;
しかも、仕事の関係でOpenMPの勉強中でこっちも英語メインで大変です・・・。
ちゃんと英語勉強しとけばよかったな~。
仕事でのおはなし。
久々にWindowsのアプリ作ることになりました。
ただ、今回は「画面の見映えをよくしたい」という要望が・・・。
ということはWPF使ったほうがいいのかな?
ちょうど、社内のPCがWindows7になったので、.Net4.0を試すのもかねて試作してみました。
画像ファイルのプレビューみたいなのを作ってみたんですが・・・。
結構、大変だ・・・。
なにが大変って
これは私用のゲームツールとかはフォームで作ったほうがいいですね。
時間かかりすぎる・・・。
ただデザイン性は評価できますね。
フォームだと気に入らない部分も結構変更できるのでデザインをこだわれますね。
実装が複雑なんで少しメモしていこう・・・。
久々にWindowsのアプリ作ることになりました。
ただ、今回は「画面の見映えをよくしたい」という要望が・・・。
ということはWPF使ったほうがいいのかな?
ちょうど、社内のPCがWindows7になったので、.Net4.0を試すのもかねて試作してみました。
画像ファイルのプレビューみたいなのを作ってみたんですが・・・。
結構、大変だ・・・。
なにが大変って
- コントローラがSystem.Windows.Controlsのためフォームのときと扱いがぜんぜん違う
- XAMLとC#コードの整合性を確認しないといけない
- 自由度が高いためにちょっとした操作を追加しようと思うだけでコード量がかなり増える
- データバインドの仕組みを理解してないと望んだ操作が実装できない
これは私用のゲームツールとかはフォームで作ったほうがいいですね。
時間かかりすぎる・・・。
ただデザイン性は評価できますね。
フォームだと気に入らない部分も結構変更できるのでデザインをこだわれますね。
実装が複雑なんで少しメモしていこう・・・。
朝、ニュースみてビックリでした。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。 ウワァーン!!
昨日の4Sの発表の後だけにショックが大きいです。
中学から高校の時代にMacをみて憧れましたね~。
熱狂的というほどではないですが、信者でした・・・。
とても尊敬してたし憧れてました;;
今日は仕事がまったくできなかったです;;
スラッシュドットのコメントみて「なるほど」っと思ったんですがiphone4Sって
iPhone for Steven と捉えられますね・・・。
あえて5じゃなくて4Sとしたのはjobsの遺作として残すためだったのかも。(まぁ、違うともうけど)
たとえ、来年5がでそうでも4S買おう・・・彼の遺産として・・・。
昨日の4Sの発表の後だけにショックが大きいです。
中学から高校の時代にMacをみて憧れましたね~。
熱狂的というほどではないですが、信者でした・・・。
とても尊敬してたし憧れてました;;
今日は仕事がまったくできなかったです;;
スラッシュドットのコメントみて「なるほど」っと思ったんですがiphone4Sって
iPhone for Steven と捉えられますね・・・。
あえて5じゃなくて4Sとしたのはjobsの遺作として残すためだったのかも。(まぁ、違うともうけど)
たとえ、来年5がでそうでも4S買おう・・・彼の遺産として・・・。